
そろそろお昼をと思い、現場へ行く通り道に松屋があったので立ち寄り、
最近話題となっている?『プレミアム牛めし』を迷わず注文しました。
私の周りでは、賛否の内、否の方が多かったので、どうかと思いましたが。
まず感じたのは肉が普通のものと比べとても柔らかかった事でした。
タレは普通の牛丼と同じでしょうか・・・。
吉野家派の自分としては、タレがあまり好みではなかったのですが、肉はなかなか良かったのでは。
1回でダメ出しせず、再度チャレンジしてみたいと思ってます。
---埼玉県さいたま市の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォーム店---
健康建物/アレス(有) お問い合わせはこちら
スポンサーサイト
先日、越生で仕事をした時にお蕎麦屋さんに寄ってきました。
お蕎麦は大好物で、サラリーマンをしていた時は、毎日昼は立ち食いソバでも大丈夫な程でした。

『梅乃里』
なかなか趣きがあっていい雰囲気のお店でした。

『三色そば』
3種類の味が楽しめて、とても美味しかったです。
ただ、量が少ないので、お腹は満足せずお店を後にしました。
帰宅後、『あの値段であの量なら、山田うどんで2~3杯は食べられるよ』と嫁に話したら、嫁は『それは比べる基準が違うんじゃないの』とあっさり言われてしまいました。

『なだ万のお茶』
帰り道、物足りなかったので、コンビニで今流行りの高級おにぎりとなだ万のお茶を買って、少しリッチな気分に浸ってきました。
ちなみに、ほとんどの銘柄のお茶を飲んでいる私にとって、なだ万のお茶は少々上品過ぎるようです。(笑)
先日、現場調査した帰りに店構えがちょっと気になったラーメン屋さんがあったので寄ってみました。
幸いにも、あまり並ばずに入ってみると、店長さんを含め皆さん若い感じのスタッフさんでした。
とりあえず、最初なのであっさり系(これがオススメ?)を食べてみました。
鳥ベースのスープがとても細麺(個人的には細麺派です)に合っていたように思えます。

あっさり味 中盛 800円
スープも残さず飲めましたし(身体には良くないですが)、はっきり言ってとても美味しいラーメンでした。
これは、かなりオススメです。(トンコツ系が好きな人はダメかもしれませんが・・・)
今度はぜひこってり系に挑戦したいと思います。
他の方も同じ感想を持っていたようなのですが、
エコを考えプラスチック箸を使われている(本当のところは分かりませんが)ようですが、これが実によく滑るんです。
まぁ、私の箸の使い方がヘタなのかもしれませんが・・・。
麺を掴むたびに、箸の間から麺がするする滑って落ちていくんです(笑い)。
次に行く時は、少し箸の使い方を練習してから行くつもりでいます(笑い)。

店名 : 麺処 ほん田
住所 : 東京都北区東十条1-22-6
電話 :
最寄 : JR東十条駅 徒歩4分
営業 : 11:30~14:30/18:30~21:30
定休 : 水曜日
---埼玉県さいたま市の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォーム店---
健康建物/アレス(有) お問い合わせはこちら
皆様、こんにちは。
朝夕は涼しくなりましたが、まだまだ日中はうだるような暑い日が続いています。くれぐれも熱中症等には十分お気を付け下さい。
今回は少し趣向を変えまして、私のラーメン食べ歩き探訪とさせて頂きます。
この仕事をしていると毎日あちこち、塗装現場の監理やお客様とのお打合せ、アフター点検などでさいたま市内だけでもいろんな場所に出掛けて行くわけですが、仕事の合間の楽しみの一つが現場近隣のラーメン屋探訪になります。最近は少々癖になり、多い時では一日おきにラーメンを食べている時もありました。そのお陰か、ボディーが少々メタボ気味・・。少しラーメンを控えなければと思う今日この頃です。
では最近訪れた中で、私が個人的に嗜好があったラーメン屋さんを3軒ご紹介します。

まず一つ目が浦高通り沿いの浦和高校の近くにある『自然洞(じねんどう)』です。化学調味料不使用というこの店のスープの味はいたってすっきりシンプル。そして驚くべきことになんと麺の量は大盛り(ダブルまで同じだったと思います)にしても値段は同じで、学生さんに(いや、小遣い制の私にも…)とてもやさしいお店と言えるでしょう。スープの味も良く、コストパフォーマンスは最高です。
←具はメンマ、乱切りのチャーシュー、
ほうれん草、海苔、刻みネギ。
■さいたま市浦和区北浦和1-21-13

次に、東武野田線の大和田駅から少し歩いた所にある『蛍』です。ここは、私が最近行った中では最も口に合いました。スープも口当たりが軟らかく、かつしつこくないので、全部飲み干せました。ここは、もう一度行ってみたい数少ないお店の一つです。
埼玉ラーメンマップにも載っているということで、昼時はかなり混雑しているようです。
←私が食べたのは醤油ラーメン。太麺タイプ。
魚系は魚系でも、サンマ節を使っているそう
です。
■さいたま市見沼区大和田町1-1813

そして、最後に見沼区東新井の交差点の所にある『拉人』。ここは以前、すぐ近くのお宅の外壁塗装をさせていただいた際にもしばらく通った事があり、美味しかったのですが、今回は塩ラーメンに挑戦してみました。以前は味噌を食べたのですが、塩もとても美味しくスープまでしっかり完食出来ました。今度は醤油に挑戦したいと思います。
■さいたま市見沼区東新井295-4
ラーメン好きの皆様からの情報も、ぜひお待ちしています。