EVマンション タイル浮き補修・・・プレスダウングラウト工法

このタイルのハラミが分かるでしょうか?
1F部分はほ程度の差こそあれ、浮いている状態でした。
2F、3Fはそれほどでもなかったので、どうして1Fだけ極端だったのかは分かりませんでした。

ハンパないぐらい盛り上げっている状態です。
以前ですと、浮き部を撤去して同じタイルを張る方法が主でした。
ただ、同じのタイルが無い場合には、近似のタイルと言うことになりますが、これが大きな問題を引き起こしてしまいます。
まず近似タイルと言う物はあまり無いので、極力近似物を張るのですが、これが斑になってしまい、仕上がりが最悪な状態になってしまいます。(新規で既存の物と同じ物を焼けば良いのですが、値段が高いのがネックです。)

と言う事で、以前も使用して効果的だったプレスダウングラウト工法を採用してみました。

アルミフレームをPレスアンカーで止めてから、エポキシの樹脂をタイル裏に入れて行く事になります。
この工法により、作業中のタイルの共浮きやハラミ、目地の破壊を押さえられるようになりました。
これにより、タイルの浮き対策にはとても有効になりましたので、次は割れの時の対策をどうするかです。
---埼玉県さいたま市の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォーム店---
健康建物/アレス(有) お問い合わせはこちら
スポンサーサイト